Aesthetics//
Episode21-268 避け続けて来たものの正体を知る。 僕が避け続けてきた最大のパターンは 美かもしれない。 見えない、触れられない、説明できないもの。 しかしパターンは確かに存在していて、 習得は困難だが、難解ではない。 美を操る、表現するよりも、そのルールに縛られる感覚の方が僕にとっては大きい。 何故ならそれ自体には意味がないからだ。 その分野に精通していない一般人からすれば理解が難しい美は沢山ある。 それなのに平気な顔して業界は進んでいくし、ときに想像もできない金額で取引きされる。 結果的に空洞化や偶像化が進み、その世界で生きていても、美を見出しそれを表現する意味まで理解している者は数パーセント程度かも知れない。 この世界に答えなんて無くていいんだけど。 美、それ自体が答えではない。 厄介なことに、美は最も広く届く世界共通言語であり無意識のうちに応用していたりもするのに、 美の全容やそのものものについて学ぶ機会に出会ったことがない。 それでも 辺りを見渡せば美に縛られていない人工物が1つとしてなく、学ぶ機会はどこにでもある。 それをデザイン言語と捉えるとそれは発話に限りなく近く、話してみると見掛けだけのモノも現代ならでは。 心と体が人間の全てだとすれば、 食べる分、身に付けるもの、渇きを潤すこと(Def Tech) その他に一体何が必要だろうか。 大切な人やモノを大切にするには? 言語や形に縛られずそれを伝えるには? この確かな感覚を美として残しておけないだろうか。 美を確かなものに変換できないか。 俺が探してるものはどこに。 世界平和への道のりは長い。
Read more "Aesthetics//"